シンプルで使いやすい矢印アイコンセット
2012.09.19
以前もローディング画像の素材で取り上げたPIXEL LAB様ですが、
こちらの矢印素材も使いやすいオーソドックスなものが揃っています。

■PIXEL LAB
フリーデザイン素材「シンプル矢印アイコン25種×10サイズ」

デザインしてると矢印素材はいくらあってもいい気がしてきます。
どのサイトでもだいたい必要ですし、
(個人的に)似たものを使ってしまいがちなので・・。

使いやすそうなローディングアニメgif
2012.08.08
以前ローディングアニメgifのジェネレータについて書きましたが、
こちらで配布されているアニメーションgifにも同じくらいお世話になっています。

■PIXEL LAB
http://www.pixelimage.jp/blog/2012/04/loading_icon.html

シンプルで何にでも合わせやすそうなものが揃っています。

なにより、いくつかドットがぱっきりした(アンチエイリアスのかかってない)
ものがあり、背景色が固定でないところでも使えて便利です!

今後も多用しそうな素材集です。
表形式でコピーできるブラウザ拡張機能
2012.07.25

tableを使用したwebページの表の中身をコピーして、エクセルの表やcsvを作成したい。というシーンがあるかと思います。
膨大な表となると、コピーするのも一苦労・・・そんな時に役立つブラウザのアドオンがあります。


table2clipboard - Firefox


<使用方法>
アドオンを追加した状態で、コピーしたいテーブル上で右クリック
120725_01.jpg
 
table2clipboard → 表全体をコピー
(クリップボードに保存されます)
120725_02.jpg
 
エクセルにペースト
120725_03.jpg
 
この通り、結合セルや画像も再現され非常に便利!
しかし、Firefoxなんて使いたくない!!という方もいるかと思います・・
そんな方にはコチラ。
 
Table Capture - Chrome

<使用方法>
アドオンを追加した状態で、アドレスバーに現れる赤いマークをクリック
120725_04.jpg
 
「Copy to Clipboard」をクリック
120725_05.jpg
 
エクセルにペースト
120725_06.jpg
 
table2clipboardと違い、結合セルや画像は再現できないようですが、十分使えます。

ローディングアニメgifを簡単に作れるジェネレーター
2012.06.20
普段はそんなに使わないものの、ふとしたタイミングで必要になると
作るのは結構大変、そんなローディングアニメ(自分はそういうイメージ)ですが、
そのローディングアニメgifを簡単に作成できるジェネレーターがありました。

■Load Info - gif generator
http://loadinfo.net/


使い方は

(1)予め用意されているデザイン(132種類!)から選ぶ
(2)メインと背景の色を決める
(3)サイズを決める

これだけでサッと作成できます。
シンプルで素晴らしい!

【作ってみたサンプル】
120620_oshi_01.gif    120620_oshi_02.gif    120620_oshi_03.gif
Mac用 フリーテキストエディタ「mi」の【自作ショートカット】
2012.05.11
テキストエディタといえば、自分はこれまでWindowsの「秀丸エディタ」を愛用してきましたが、Macに引っ越した際に「mi」というテキストエディタを使い始めました。
若干勝手が違う部分もありますが、この「mi」も秀丸に負けず劣らず様々な機能を持っています。
その中でも自分が特に便利だと思っている【自作ショートカット】を二つ紹介します。


<設定手順>

【1】メニューバー「mi」 → 「モード設定」

【2】「キーバインド」タブを選択

【3】「動作なし」となっている、空いているキーを選択(Shift、Control等のキーとの組み合わせも可能)
※おすすめは同時押しキーなしのF1〜F12キー

【4】同ウィンドウ下部の「動作」のプルダウンから「文字列挿入」を選択

【5】すぐ下の「文字列挿入」の入力エリアに、下記の記述を入力

【6】該当するキーを押して使用!



■行末に<br />をつけ、キャレットを一段下へ移動

<<<MOVECARET-ENDOFLINE
>>><><<<MOVECARET-LEFT
>>>br<<<SPACE
>>>/<<<MOVECARET-DOWN
>>>



■行末の改行を削除

<<<MOVECARET-DOWN
>>><<<MOVECARET-STARTOFLINE
>>><<<DELETE-PREV
>>><<<MOVECARET-STARTOFLINE
>>>



※注意
上記のコードは、ウィンドウ幅、文字数等のテキスト折り返し設定オフ時を想定している設定です。
テキストを折り返ししているテキストでは、正常に動作しない場合がありますので、長い文章には折り返しを解除してご使用下さい。


自分は折り返しオフ派なのでこのように使っていますが、普段折り返しして使用する人にとっては、この手間のせいでショートカットにならないかもしれません......


月別アーカイブ