2012.02.07 (Tue)
私、去年あたらしいカメラを購入したんです!
以前までのカメラは、何年前に購入したっけ?
と思うような代物で・・・
iPhoneのカメラより劣るという最悪な状態でした(笑)。
さすがに、いい写真が撮れないので、
マズイ・・・と。
で購入した訳です!
新しく購入したカメラまだまだ思い通りに扱えませんが、
どうにか、こうにか現在練習中です!
そして先日、友達宅で撮影会しちゃいました〜
すごく可愛いCDジャケットなので、
これをいい感じに撮影しようと。
パシャリ!!
う〜ん。普通。
そーだ森っぽいから、緑のクッションを使ってみよう!
な、なんかさみしい・・・
そ〜だ、森の動物並べちゃう?と友人が。
ちりばめ中〜
雰囲気がちょっと・・・
設定をいじって撮影です。
今度は、雰囲気はいいけれど構図が微妙になってしまいました・・・汗。
ム、ムズカシイ・・・。
とりあえず、試行錯誤してこんな感じの2枚完成です!
その1
その2
・・・まだまだ未熟な私です。
思い通りの写真を撮影するのは大変ですね〜
まだカメラとお友達になっていないので、早く仲良しになって、
うまい写真の撮れる「カメラ女子」になりたいですっ☆
以上。
山崎でした!
2012.02.06 (Mon)
またまたまた、舞台を見てきました!!!
ウメッツです。
今回見てきたのは「モンティ・パイソンのスパマロット」
ユースケ・サンタマリアさんが主演の舞台です。

ストーリーは、ほぼないと言っていいです!(言い切り。)
あるけど、気にする必要なし!
とりあえず観客を笑わせようということだけを考えてつくられた舞台(だと思う)。
もうどこからが演出でどこからがアドリブなんだかも全くわからない。
ユースケさん途中でセリフ忘れちゃうし。
ていうかあれも演出なのか???
もうとにかく笑って、笑って、笑って、笑って、笑って、笑い続けるという感じ。
一人一人のキャラが面白すぎて、いとおしくすら感じました。
まだやってるからぜひみに行ってみてね。
と言おうと思ったらもうやってなかった。。。。。。。。。
昨日までじゃん。
あらま。。。。
ウメッツ〜
ウメッツです。
今回見てきたのは「モンティ・パイソンのスパマロット」
ユースケ・サンタマリアさんが主演の舞台です。

ストーリーは、ほぼないと言っていいです!(言い切り。)
あるけど、気にする必要なし!
とりあえず観客を笑わせようということだけを考えてつくられた舞台(だと思う)。
もうどこからが演出でどこからがアドリブなんだかも全くわからない。
ユースケさん途中でセリフ忘れちゃうし。
ていうかあれも演出なのか???
もうとにかく笑って、笑って、笑って、笑って、笑って、笑い続けるという感じ。
一人一人のキャラが面白すぎて、いとおしくすら感じました。
まだやってるからぜひみに行ってみてね。
と言おうと思ったらもうやってなかった。。。。。。。。。
昨日までじゃん。
あらま。。。。
ウメッツ〜
2012.02.03 (Fri)
最近、ひょんなことからスーパーカーをまた聴きだしました。
解散した今でもCMなんかで「STROBOLIGHTS」などの後期のエレクトロニカな楽曲はよく耳にしますが、やはり自分は初期のノイジーな音が好きですね。
爆音のギター。そして、ナカコーのこのぼそぼそ歌う感じがたまりませんw
ナンバーガール、ミッシェルガンエレファント、ハイスタンダードなどなど
やっぱり自分は90年代後期のロックバンドが大好きなんだなと再確認しました。
思い出補正というやつでしょうか……
イズミ
解散した今でもCMなんかで「STROBOLIGHTS」などの後期のエレクトロニカな楽曲はよく耳にしますが、やはり自分は初期のノイジーな音が好きですね。
爆音のギター。そして、ナカコーのこのぼそぼそ歌う感じがたまりませんw
ナンバーガール、ミッシェルガンエレファント、ハイスタンダードなどなど
やっぱり自分は90年代後期のロックバンドが大好きなんだなと再確認しました。
思い出補正というやつでしょうか……
イズミ
2012.02.01 (Wed)
グラビティ・ワークスの浅賀です。
先日、html5とCSS3のセミナーに参加してきました。私は業務としては実際にコーディングすることはありません、というか、できません。ですが、概要としてポイントをつかむ事は必要と考えての参加です。
CSS3では、CSSでの表現範囲がかなり増えました。角丸や影、グラデーションなどです。画像書き出しの手間が省けたり、画像の使用を少なくできる分ページを軽くできそうです。スマフォコンテンツなどにも有用そうです。
ただ、あまりCSS3での表現にこだわりすぎると、自分の中でデザインに限界を作ってしまいそうなので注意が必要そうです。技術ありき、ではなく、ユーザビリティや訴求力などでデザインをしていくことに心がけたいですね。
html5はある種、衝撃的でした。こんなにも文章構造をかなり詳細にマークアップできるため、要素の役割がかなりはっきりするのか、とびっくりしました。表示した状態だけでなく、マークアップ状態でもページの文脈が読み取れる、という訳です。html4、xhtml1とはかなり違います。とはいうものの、マークアップ自体がものすごくスキルが必要、ということではなさそうです。まずは、ページの構造を読み取り、それを構造化していくことが今以上に必要となりますので、エンジニアにはマークアップ技術の他、理解力が必要となりそうです。これは難しいです。個々の理解の深さや方向の違いなどでマークアップする構造も違ってくる、ということです。ですので、構造を読み取ることに迷ったらひとりで解決するのではなくチームで相談して意見交換し解決する事をおすすめしていたのが印象的でしたす。
また、html5がマルチデバイスの共通プラットフォームになりえる、ということも印象的でした。PC、スマフォ、タブレット、はもちろん、電子書籍、家電、自動車など。これはビジネスチャンスが増えるとともに、今取り組めばメリットがありそうです。いや、取り組まないとおいていかれてしまうのかもしれません。
ちょっと遅いかもしれませんが、html5、CSS3に本格的に取り組む時が来た、と認識できた、そんなセミナーでした。
2012.01.27 (Fri)
先週末、群馬県の「オグナほたか」というゲレンデに行ってきました。
同じエリアの宝台樹と同じく、武尊山につくられたゲレンデのようです。
ここははじめてだったので、事前にサイトをチェックしつつも一体どんなところなんだろうとそわそわしていましたが、
着いてみてビックリ。
・
・
・
人、少な!!
しかし、大きなゲレンデには敵わないものの、コースもそこそこ多い&広い。
またレストランも中腹にも2カ所程あり、ごはんを食べる場所にも困りません。
なかなか快適なゲレンデでした。
あと自分的にポイントが高かったのが、コースが長かったことです。
リフトを乗り継ぎ、山頂から下ると3500mもあるロングコース!
さすがに自分の体力では途中で休まないと下まで下れませんが、、やはり長いコースは楽しいですね。
これはいい穴場を発見したかもしれません。
ただ、高速のインターから少し遠いのがネック。。
(おそらくこのせいで割と空いてたのかも)
イズミ
【スノーパルOGNAほたか】
群馬県利根郡片品村花咲字武尊
http://ognahotaka.jp/