四谷NOW~ホームページ制作会社 gravity works(グラビティ・ワークス)ブログ

先週観た映画(03/29~04/04)
2010.04.08 (Thu)
ドリームワークス最新作は「ヒックとドラゴン」というCGアニメなのだが、
これがとてもとても可哀想な事になっている。

というのも、「アバター」や「アリス・イン・ワンダーランド」が
3D上映で大ヒットしてしまったおかげで、ウマウマ状態の劇場主が
3D上映のチケットを最大8%も値上げしたそうなのだ。

そのため、家族で映画を観に行く事が多いアメリカ人のお財布を直撃。
家族全員のチケットを買うとなると、複数枚購入しなければいけないわけで、
買い渋りが発生しているとの事。

さらに運の悪い事に、「ヒックとドラゴン」は、ドリームワークス的に
かなり期待度の高い作品だったので、全米4055館という大規模公開。
しかもその内の2364館が、3D上映だったというのだから、さぁ大変。

初公開時ランキング第1位だったものの、
一週目は4370万ドルとかなり期待はずれとなってしまった。

しかし、不幸はこれで終わらない。

「ヒックとドラゴン」の期待値が高すぎたため、興行の不振を受けて、
制作会社であるドリームワークスの株価が下落してしまったのだ。

負の連鎖もここまでくると、ちょっと面白い(笑)

ちなみに「ヒックとドラゴン」を演出したのは、
あの名作「リロ&スティッチ」を手掛けたクリス・サンダースとディーン・デュボア。

今でこそディズニーの屋台骨をささえる主力作品になった「リロ&スティッチ」も
ディズニーアニメ人気が下降している時に公開されたいわくつきの作品だった。

評価もそこそこ高かっただけに、つくづくツイてない監督たちだ。



先週観た映画(03/08~03/28)
2010.04.01 (Thu)
滞っていた日記をまとめて更新。

最近、そんなに観れてない・・・。


スマートフォン
2010.04.01 (Thu)
最近スマートフォンがとても気になっています。
Wi-Fiで接続して、快適にネットサーフィンとかいいですよね。


理想の使用イメージとしては、ネットはWi-Fi接続のみにして
パケット代は定額の下限額に収める、という感じです。

が、ある程度購入の目処を立てたあたりで、重要なことを知る・・
たぶんスマートフォン全般がそうなんだと思いますが、
自動でメールをチェックするためには常時3G接続が必要で、
そうすると放っておいてもパケット代は上限額に達してしまうとか。

もちろんチェックを手動にするとか、一定時間ごとにするとか、
回避策はあるにはあるんですが・・

普通に使っていても上限になってしまうというのは、
なんかサービスとしてどうなんだろう・・とか考えてしまいます笑
なんとかなりません?

それでも諦めきれないので、どうにか安く使う方法を模索中です。


おっしーでした。
2010.04.01 (Thu)
開花宣言されましたが、
弊社の周りには桜がなく、ちょっと寂しいな~
なんておもっていました。
が、ちゃんとありました!
一本入った路地に

ume_100401.jpg


いいですね~桜cherryblossomcherryblossomcherryblossom

ウメッツ~

接写可能なレンズ付きiPhone用ケース
2010.03.25 (Thu)
asa_100325_1.jpg


最近、iPhoneでアプリケーションを立ち上げるのに
十数秒待たされることがストレスに感じる
グラビティ・ワークスの浅賀です。

初期のiPhone、iPhone 3G(iPhone 3GSではない)を使用しています。
当初、カメラの機能があまりよくない、という話もありましたが、
機能や映り自体はそんなに悪いとも言えないと思っています。
ですが、“接写ができない”というのは想像以上に不便でした。

まず、料理やお花などで寄ってトリミングした撮影できない。
マクロ状態ではピントが合わないのです。
なのでどうしてもアングルを引き気味で撮影するわけですが、
引くと、おしぼりや、醤油差し、入って欲しくない背景の建物などの
不要なものが入り込んでしまいます。

そして、メモ代わりに使う場合も接写したいもの。
ですが、近づけばピンぼけで、引けば小さく読めない。
文字や絵を接写したくてもできませんでした。

その、実は実装してほしかった接写機能をケースで補えるものを発見。
GRIFFIN 接写可能なマクロレンズ付きiPhone3G用ハードケース GRF-CLARIFI-IP



ぎゃー、なんで、もうちょっと早く見つけられなかったのだろう。

ケースにスライド式のレンズが実装されていて、
マクロ撮影したい場合はそのレンズをスライドして使用します。
通常45cm以上必要であったピント距離を10cm以上まで短縮できるそうです。

asa_100325_2.jpg




最初の桜はその接写機能で撮影した写真。
意外にこのトリミングでの撮影ができなかったのだなー。
料理もキレイに撮影できます。
いい物見つけました。