2016.06.15 (Wed)
友人に誘われて初めて生で落語見てきました。
岸部哲郎さんという俳優の方がやっている落語です。
本格的なものではないのですが、
はじめにちょっとした解説もあって、初心者の自分にはわかりやすく、
とても面白かったです。
あんなに滑らかに、面白く話せるなんてすごいなぁ。
色々見てみたくなりました。
う

岸部哲郎さんという俳優の方がやっている落語です。
本格的なものではないのですが、
はじめにちょっとした解説もあって、初心者の自分にはわかりやすく、
とても面白かったです。
あんなに滑らかに、面白く話せるなんてすごいなぁ。
色々見てみたくなりました。
う

2016.06.01 (Wed)
限定のストロベリーディライトフラペチーノを
滑り込みで食べて(飲んで?)きました。

去年のいちごのフラペチーノよりいちごが濃い!
気がします。
個人的には、もっとミルクっぽさがあるといいなぁ。
美味しかったけど。
う
滑り込みで食べて(飲んで?)きました。

去年のいちごのフラペチーノよりいちごが濃い!
気がします。
個人的には、もっとミルクっぽさがあるといいなぁ。
美味しかったけど。
う
2016.06.01 (Wed)
去年、2015年5月にGoogleフォトがスタートして1年経ちました。
それまで写真の共有は、Dropbox経由でJPEGファイルをごっそり渡したり、
よく撮れたものはFlickrへ投げたり、という方法でしていましたが、
Googleフォト以降はだいぶ環境が変化しました。
最初こそ、写真を片っ端からGoogleに渡すなんて… と思いましたが、
スマホ内の写真はWi-Fi環境に入れば勝手にバックアップしてくれるし、
デジカメの写真もガバッと放り込んで簡単に共有・コメント付けできるし、
これまでの手間は何だったのか、と感心しながら、
今では喜んでGoogleのディープラーニングの餌食にされている状態です。
あとは学習が終わった途端サービス終了、とならないことを祈ります。
[ あ ]
それまで写真の共有は、Dropbox経由でJPEGファイルをごっそり渡したり、
よく撮れたものはFlickrへ投げたり、という方法でしていましたが、
Googleフォト以降はだいぶ環境が変化しました。
最初こそ、写真を片っ端からGoogleに渡すなんて… と思いましたが、
スマホ内の写真はWi-Fi環境に入れば勝手にバックアップしてくれるし、
デジカメの写真もガバッと放り込んで簡単に共有・コメント付けできるし、
これまでの手間は何だったのか、と感心しながら、
今では喜んでGoogleのディープラーニングの餌食にされている状態です。
あとは学習が終わった途端サービス終了、とならないことを祈ります。
[ あ ]
2016.05.18 (Wed)
先日、用事があって水戸に行った時に友人オススメのうなぎ屋「ぬりや 泉町店」に行ってきました。

一番安い重を頼んだのですが、かなり美味しかったです。
ただ人気店らしく、その日も混んでいて予約なしで行ってしまったため一時間半待ちました。。。
予約しなきゃダメですね。笑
う

一番安い重を頼んだのですが、かなり美味しかったです。
ただ人気店らしく、その日も混んでいて予約なしで行ってしまったため一時間半待ちました。。。
予約しなきゃダメですね。笑
う
2016.05.18 (Wed)
弊社ではPhotoshopがメインのツールですが、
やはり案件によってはIllustratorの作業も発生します。
以前にも書きましたが、紙の仕事は別として、
Web制作をIllustratorとやろうとすると、まだまだ不便が多い状況です。
デザイン作業自体はPhotoshopより楽な面が多々あるのですが、
とにかく最終的な書き出し部分の機能が弱すぎます。
かなーりフラットでシンプルなデザインなら、
デフォルトの(これまた使いにくい)スライス機能や、
ユーザー配布のスクリプトでやれないこともないですが、
ある程度複雑な書き出しになってくると、アウトです。
結局何が言いたいのかというと、
「アドビはIllustratorに画像アセット的な機能を載せる気あんのかコラ」
ということです。
よろしくお願いいたします。
[ あ ]
やはり案件によってはIllustratorの作業も発生します。
以前にも書きましたが、紙の仕事は別として、
Web制作をIllustratorとやろうとすると、まだまだ不便が多い状況です。
デザイン作業自体はPhotoshopより楽な面が多々あるのですが、
とにかく最終的な書き出し部分の機能が弱すぎます。
かなーりフラットでシンプルなデザインなら、
デフォルトの(これまた使いにくい)スライス機能や、
ユーザー配布のスクリプトでやれないこともないですが、
ある程度複雑な書き出しになってくると、アウトです。
結局何が言いたいのかというと、
「アドビはIllustratorに画像アセット的な機能を載せる気あんのかコラ」
ということです。
よろしくお願いいたします。
[ あ ]