2019.01.29 (Tue)
私の友人の一人に、好きなものがとても多い女の子がいます。
服もメイクも好きだし、本も読むしゲームもします。
好きなアイドルやバンドも追っかけていて、ライブも行くし、
旅行もグルメも好きです。
ゲームでも、RPG,アクション、シミレーションもなんでもやっていて、
先日は彼女とネットで麻雀をしました。
私はそんな彼女の、好きだと思うことに素直に純粋に楽しもうという姿勢が大好きです。
何かを好きになって、それを継続的に追いかけるというのはエネルギーがいるもので、
私もかつて好きなものはたくさんあったはずなのに、
いつの間にか好き!と声を大にして言えるものが減ってきたなぁと感じました。
好きなものが多いほうが日常楽しみな要素が増えるわけで、
私ももう一度好きなものを思い出したり、復活してみようかな、
と感じた今日この頃でした。
そんなわけで最近読んだ本の紹介です。
(「だから私はメイクする」)
*化粧、ダイエット、エステ、整形、ロリータ、パーソナルカラー診断、育乳……。
さまざまなジャンルのおしゃれに心を奪われた女性たちが、ファッション・コスメへの思い入れや、
自身の美意識をつまびらかに綴り、それぞれが「おしゃれする理由」を解き明かす匿名エッセイ集です。
(公式サイトより引用)
[い]
服もメイクも好きだし、本も読むしゲームもします。
好きなアイドルやバンドも追っかけていて、ライブも行くし、
旅行もグルメも好きです。
ゲームでも、RPG,アクション、シミレーションもなんでもやっていて、
先日は彼女とネットで麻雀をしました。
私はそんな彼女の、好きだと思うことに素直に純粋に楽しもうという姿勢が大好きです。
何かを好きになって、それを継続的に追いかけるというのはエネルギーがいるもので、
私もかつて好きなものはたくさんあったはずなのに、
いつの間にか好き!と声を大にして言えるものが減ってきたなぁと感じました。
好きなものが多いほうが日常楽しみな要素が増えるわけで、
私ももう一度好きなものを思い出したり、復活してみようかな、
と感じた今日この頃でした。
そんなわけで最近読んだ本の紹介です。
(「だから私はメイクする」)
*化粧、ダイエット、エステ、整形、ロリータ、パーソナルカラー診断、育乳……。
さまざまなジャンルのおしゃれに心を奪われた女性たちが、ファッション・コスメへの思い入れや、
自身の美意識をつまびらかに綴り、それぞれが「おしゃれする理由」を解き明かす匿名エッセイ集です。
(公式サイトより引用)
[い]
2019.01.21 (Mon)
年末年始、軽い気持ちで色んな占いを読んでいたのですが、ここ最近その内容が当たる機会が重なり、占いにハマってしまいました。
なかでもつい笑ってしまったのが、手相。
それも、
貢ぎ線
中指と薬指の間から伸びる線で、Y字や直線など形によって意味合いは変わるそうなのですが、
自分が大切にしたい人(友人や家族、恋人など)や趣味、物にお金を使ってしまうタイプだそうです。
たしかに、かなり自覚あります。
いい意味で解釈すると、そこにお金を使う余裕があるという事なので悪い線ではないらしいのですが
どうりで貯金が貯まらないわけだ、と納得してしまいました。
これからも心動かされる物事や人たちに貢いでいけるように仕事を頑張りたいと思います。
むしゃ
なかでもつい笑ってしまったのが、手相。
それも、
貢ぎ線
中指と薬指の間から伸びる線で、Y字や直線など形によって意味合いは変わるそうなのですが、
自分が大切にしたい人(友人や家族、恋人など)や趣味、物にお金を使ってしまうタイプだそうです。
たしかに、かなり自覚あります。
いい意味で解釈すると、そこにお金を使う余裕があるという事なので悪い線ではないらしいのですが
どうりで貯金が貯まらないわけだ、と納得してしまいました。
これからも心動かされる物事や人たちに貢いでいけるように仕事を頑張りたいと思います。
むしゃ
2019.01.09 (Wed)
グラビティ・ワークスの浅賀です。
2019年となりました。
私がホームページ制作やインターネットに関わる仕事を始めたのが1999年。ちょうど20年間携わったことになったと考えると、この20年でその環境は激変しました。
長く仕事をしていて良かったと思えるのは、経験値やノウハウが身に付いたのは当然ですが、インターネットやホームページ制作の現在に至る激変期で、目まぐるしく移り変わる環境の渦中に身を置き、リアルタイムでひとつずつ自分なりに理解をしながら取り組めたことでしょう。現在、ゼロからインターネット関連の仕事やホームページ制作を生業にしようと目指す人は学ぶべき知識がいきなり山のようにあり、本当に大変だと思います。自分はそれを20年という時間とともに学べたのはとても助かりました。
これからの先の20年も想像できないツールや技術が普及し、おそらく環境は激変することでしょう。いつまでも自分ゴトで取り込んでいきたいと考える平成最後の年です。
2018.12.05 (Wed)
昭和の時代に隆盛を極めた『写研』。
もはや日常業務で名前を聞くこともほぼなくなってしまいました。
これまでも幾度か、写研書体のデジタル化の話は耳にしましたが、
結局はそのままフェードアウトという流れで今に至ります。
そして最近、こんなニュースが小さな話題になりました。
名フォントを輩出した株式会社「写研」の石井裕子社長、9月24日に逝去されていた
噂される通り、石井社長がデジタル化拒否の原因であるなら、
今後改めてデジタル化の可能性が出てくるのか気になるところです。
書体自体はすでにOpenType化はされているらしいですし。
なにしろ、このまま消えてしまうには勿体なさすぎますね。
・写研書体見本
・写研とモリサワ、をわかりやすく説明
・デジタルが全てを破壊したフォントのはなし。
・文字組版(DTPと写研電算写植)の仕事場から | タイプアンドたいぽ
[ あ ]
もはや日常業務で名前を聞くこともほぼなくなってしまいました。
これまでも幾度か、写研書体のデジタル化の話は耳にしましたが、
結局はそのままフェードアウトという流れで今に至ります。
そして最近、こんなニュースが小さな話題になりました。
名フォントを輩出した株式会社「写研」の石井裕子社長、9月24日に逝去されていた
噂される通り、石井社長がデジタル化拒否の原因であるなら、
今後改めてデジタル化の可能性が出てくるのか気になるところです。
書体自体はすでにOpenType化はされているらしいですし。
なにしろ、このまま消えてしまうには勿体なさすぎますね。
・写研書体見本
・写研とモリサワ、をわかりやすく説明
・デジタルが全てを破壊したフォントのはなし。
・文字組版(DTPと写研電算写植)の仕事場から | タイプアンドたいぽ
[ あ ]
2018.11.28 (Wed)
最近続けてスタバに行く機会があって
いくつか新しいフラペチーノをのみました。
クリスマス ストロベリー ケーキ フラペチーノとかあとは忘れてしまったけど。
まぁまぁ美味しかったかな〜くらいな感想でした。
そしてまた別の日、今日から発売ですとホワイト チョコレート スノー フラペチーノのサンプルをただきました。

これすごく美味しかったです。
ちょっとだったからか、それともダダだったからか。
次回はレギュラーサイズで飲んでみたいと思います。
う
いくつか新しいフラペチーノをのみました。
クリスマス ストロベリー ケーキ フラペチーノとかあとは忘れてしまったけど。
まぁまぁ美味しかったかな〜くらいな感想でした。
そしてまた別の日、今日から発売ですとホワイト チョコレート スノー フラペチーノのサンプルをただきました。

これすごく美味しかったです。
ちょっとだったからか、それともダダだったからか。
次回はレギュラーサイズで飲んでみたいと思います。
う